地域福祉権利擁護

ご存知ですか? 日常生活自立支援事業

この事業は、高齢者や障がい者の方々が、住み慣れた地域で安心して自立した生活が送れるように、
福祉サービスの利用などに関わる相談やお手伝い(援助)をし、その生活を支援する事業です。

相談の具体的な例

  • お金の出し入れなど、日常的な金銭の管理に不安がある。
  • 通帳や印鑑の保管に不安がある。

対象となる方

認知症の高齢者、知的・精神・身体障害者等で判断能力が十分でない方や、日常生活での福祉サービスの
利用や、金銭管理等がうまくできない方々が対象になります。

お手伝いする人

社協は、地域福祉を推進する公共性の高い非営利組織です。ご相談からサービスの提供にいたるまで、
社協の「自立生活支援専門員」・「生活支援員」が責任を持ってお手伝いいたします。
また、援助の内容に不満がありましたら、いつでも申し出ることができます。

利用料金

1回(1時間程度)の利用料金 - 1,200円+生活支援員の交通費実費

サービス内容

①福祉サービス利用援助
ー福祉サービスについての情報提供や利用手続きをお手伝いします。
ー利用している福祉サービスの苦情を解決するためのお手伝いをします。


➁日常的金銭管理サービス
ー公共料金の支払いや年金受給の確認、預金からの生活費の払い戻しなど、
 日常的なお金の管理をお手伝いします。


③書類等の預かりサービス
ー定期預金通帳や年金証書など、なくしては困る大切な書類を預かります。
 (保管は金融機関の貸金庫を利用します。※別途料金がかかります)